2022年3月31日
だんだんと暖かくなってきて、過ごしやすい日が増えてきましたね。
診療所のお庭もどんどん春らしくなっています。ご来院の際はぜひお花をお近くでご覧ください。
<コロナワクチン3回目の接種について>
接種券が届いた方からご予約をさせていただいております。
お電話またはご来院でのご予約となっております。
<すずらん診療所の公式LINEを始めました>
予防接種、四日市市が実施している特定健診やがん検診等のご案内を配信させていただきます。
下記の方法でご登録が可能ですので、ぜひご登録をお願いいたします。
- 友達追加からID検索→【@922pyyff】
- QRコードをスキャン↓

2022年2月1日
2月7日より、コロナワクチン3回目接種が始まります。
今回の対象年齢は18歳以上の方になります。
また、四日市市が実施するがん検診は今月末、2月28日で終了となります。
当院では胃がん検診(胃カメラ・バリウム)、大腸がん検診、肺がん検診を実施しております。
コロナ渦で、病院受診を控えている方もいるかもしれませんが、
がんの早期発見・治療のため受診券をお持ちの方は、お早目の受診をお勧めします。
今月2月4日は立春です。
暦の上では春の始まりを意味していますが、まだまだ寒い日が続きますので、お身体に気をつけてお過ごしください。

2022年1月4日
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
昨年末、四日市南警察署様より感謝状を頂きました。
今回で5回目となりました。
捜査や健康管理等、警察業務に対する当院の医療面での活動に対して贈呈頂けたとの事です。
診療所スタッフ一同、今後も多くの皆様のお役に立てるよう励んでまいります。

まだまだ寒い日が続きますのでお身体に気をつけてお過ごしください。
2021年12月14日
日に日に寒さが増してきましたが皆様体調など崩されていませんでしょうか?
あと3週間足らずで2021年が終わりますね。皆様にとって今年はどんな1年だったでしょうか?
今日は初詣で甘酒が振舞われる理由を少しお話してみようと思います。
お屠蘇(とそ)と呼ばれるお正月に飲まれる縁起物のお酒は聞いたことがあるのではないでしょうか?
1年の無病息災を願って頂く縁起物のお酒のことです。1年の邪気を払い長寿を願うと言われています。
ですがこのお屠蘇、アルコールが含まれていますのでお子様は飲めません。
甘酒ならば老若男女美味しく飲めるので、お屠蘇の代わりに神社で振舞われるようになったそうです。
皆様も来年振舞われている神社をもし訪れる機会がありましたら無病息災と長寿を願って是非頂いてみて下さい。
★年末年始の休診のお知らせ★
令和3年12月29日(水)~ 令和4年1月3日(月)まで
年始は1月4日(火)から通常診察となります。
少し早いですが今年も1年ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
2021年8月16日
ブログをご無沙汰している間にすっかり季節は流れ、東京オリンピックも幕を閉じ、気づけば真夏の日差しは安らいで朝夕は涼しさを感じられる時節となりました。皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。
感染防止対策を常に念頭に置きながら行動する新しい生活様式に、いつの間にか心も頭も適応しているのだろうなと思う一方で、気づかないうちに疲労が蓄積して免疫力が低下していることも予測でき気になるところであります。
バランスの良い食事、良質な睡眠、体を温かく保つこと、適度な運動。
またいつどんな変化にも対応できるよう、自分なりのおうち時間の過ごし方、日常の楽しみやリラックス方法を見つけて、身体と心の免疫力アップに繋げていきましょう。個人的には、休みの度に某コーヒー店に行ってちょっとした贅沢をしたり、YouTubeのオラクルカード占いを見ることが最近の楽しみです。

————————*———————-*———————*———————–
〇 日頃は当院の感染症対策にご協力いただきありがとうございます。院内の待ち時間やお電話が繋がりにくい等ご迷惑お掛けしていることもあるかと存じますが、引き続き皆様に安心して受診いただけるよう、日々の対応に努めて参ります。引き続きご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
〇 現在、下記の期間において特定健診・がん検診を実施しております。
*特定健診 :令和3年7月1日~令和3年11月30日まで
*がん検診 :令和3年5月20日~令和4年2月28日まで ご案内しております。
(当院では肺がん、胃がん、大腸がんのみ実施)
2021年2月15日
まだまだ寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
新型コロナウイルスが流行中の今、毎日の食事、睡眠で免疫力をあげて
体調管理に努めていきましょう。
今年はがん検診は2/28まで受診可能です。
当院で実施しているのは肺がん、大腸がん検診です。
クーポンをお持ちの方はこの機会にお身体の状態を
チェックしてみてください。
2021年1月12日
ご挨拶が遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
2021年、今年は十二支で2番目の丑年です。丑年は「我慢(耐える)」、「これから発展する前触れ(芽がでる)」というような年になるといわれています。
去年に引き続き今もまだ新型コロナウイルスの影響が色濃く残る世の中ですがこのスピードで進めばきっと落ち着きを取り戻した日々もやってくるのではないでしょうか。焦らず慌てず必要以上に怖がらず過ごしていきましょう。
手洗いとマスクを忘れずに。
密集を避け、風通しのよい環境に。
2021年令和最初の丑年を皆で協力しあって”コロナ禍”に立ち向かい、そして克服し希望に満ちた年になりますように!
2020年12月29日
寒暖差の激しい中、その日の温度に合わせて服を替えるのも大変ですね。
年末にかけてまた寒くなるという予報も出ているので、皆様も防寒には十分
お気をつけ下さい。
我が家ではたびたびお風呂に柚子を浮かべてゆっくり温まるようにしています。
冬至の日に柚子湯に入ると一年中風邪を引かないと昔から言われていますが、布団
に入ってもぽかぽか温かさが続くように思います。実際に、さら湯よりも柚子や
入浴剤を入れた方が、身体の深部体温が高くなるという報告があるようです。

寒い日が続く中、お体にお気をつけてよいお年をお迎え下さい。
年始の診察は1月4日(月)からとなります。来年もどうぞよろしくお願い致します。
2020年11月30日
11月も今日で終わり、明日から12月に入りますね。最近は朝晩が冷え込んできました。そろそろ暖房器具を使う方が増えてくると思います。部屋が乾燥し、風邪を引きやすくなるため積極的に加湿するようにしましょう。

室内で快適な湿度は40%〜60%とされています。40%以下になると目や肌、のどの乾燥を感じるだけでなく、インフルエンザウイルスが活動しやすくなります。 反対に60%以上になるとダニやカビが発生するようになります。
湿度が低過ぎる部屋は健康によくありませんが、過剰な加湿にも注意しましょう。
2020年9月30日
9月の終わりになり、過ごしやすい季節になってきました。
この時期は夏の猛暑から一転、朝晩が冷え込むようになり、体調を崩しやすい季節でもあります。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
秋に体調を崩しやすい原因として
・急な温度変化
・夏に受けた冷えによる疲れの影響
・空気の乾燥
・日照時間の減少
があると言われています。
そんな季節の変わり目を乗り切るためには、
・体を冷やさない
・水分を積極的に摂る
・太陽の光を浴びながら軽い運動をする
・規則正しい生活を送る
・食事でしっかりと栄養を摂る
ように心がけましょう。

食欲の秋、スポーツの秋などと言います。
みなさんも健康的な生活を心がけてみてはいかがでしょう。