先日、現役の大相撲力士である千代大龍関が
お知り合いのご紹介にて、診療所を訪問されました。
当診療所の院長も大学時代は、なんと相撲部に所属していたこともあり、
久しぶりの相撲談義に花が咲きました。
千代大龍関のご活躍を、心よりお祈り申し上げます!
すずらんブログ 2015年6月
訪問ごっつあんです!
海街diary
是枝裕和監督の最新作「海街diary」が公開されています。
綾瀬はるか、長澤まさみ、夏帆、広瀬すずの4姉妹という
豪華キャストでも注目されているようです。
が・・今回は是枝監督の初期の名作、
1999年公開の「ワンダフルライフ」を紹介します。
舞台は死後の世界です。
「あなたの人生の中から、大切な思い出をひとつだけ選んでください」
その思い出だけを、天国に持っていけるという設定です。
プロの役者さん以外にも多くの一般の方々が思い出を語り、
まるでドキュメンタリー番組を観ているようなリアリティーがあります。
終末期ケアを考えるきっかけとしても、おすすめです。
緩和ケアセミナーに参加しました
当診療所の薬剤師が、6月14日に東京(品川)で行われた
緩和医療薬学会主催の教育セミナーに、スタッフとして参加しました。
緩和ケアとは、医療用麻薬の使用をはじめとした患者様の苦痛を和らげるための医療のことです。
現在では終末期に限らず、痛みや苦痛を感じたときからケアを開始することが推奨され、
苦痛を取り除くことによって予後も改善すると言われています。
当診療所では、患者さまが自宅で快適な毎日を過ごせるよう
緩和ケアにも十分な配慮をした訪問診療を行っております。
P.S
セミナー会場は、星薬科大学でした。
ショート小説の神様「星新一」のお父さんが創設した大学です。
めだかで、ひと息
♪めだかの学校は 川のなか
そっとのぞいて みてごらん♪
診療所の玄関前、鉢の中には、めだかがいます。
今の時期は網の中で稚魚を育てています。
歌詞のように、少しの間、そっとのぞいてみませんか。
お越しの皆様にとって、ほっと一息つけるような
診療所になれれば幸いです。
在宅医療が注目されています。
当診療所の事務スタッフ2名にて、
6月6日(土)、名駅で行われた在宅医療関連の研修会に参加しました。
超高齢社会の流れを例えると、
1965年は、20歳〜64歳の9人で、65才以上の高齢者1人を支えていた
いわば「胴上げ型」。
それが、3人で1人を支える「騎馬戦型」を経て、
2050年、ついには勤労世代1人が高齢者1人を支える「肩車型」になるとのこと。
大変な高齢時代を迎える中、生活の質の面でも、医療コストの面でも
自宅で過ごす時間を大切にしつつ、高品質な医療を受けられる在宅医療が、
今ますます注目されています。
内視鏡の洗浄について
すずらん診療所
三重県四日市市日永1丁目3-18
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
9:00−12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
16:30−19:00 | ◯ | ◯ | / | ◯ | ◯ | / |
モバイルサイト
http://www.suzuranclinic.com/
モバイルサイトはこちらのQRコードをご利用ください。