診療所全般について
-
A
当院は木曜日の午前診療は完全予約制のため予約が必要ですが、木曜日の午前診療以外は予約なしでも受診可能です。
予約の方を優先で診察を行っているため、予約なしでご来院いただいた場合、待ち時間が大変長くなります。ホームページより予約が可能ですので、よろしければご利用ください。
-
A
診察はお受けいただけます。
ただし、予約時間を過ぎて来院されますと、予約した優先権がなくなりますのでご注意ください。なお、予約時間よりも早く来院された場合は、予約時間以降からのご案内になります。
-
A
診察は受けて頂けますが、自費でのお支払いになります。
後日保険証(マイナンバーカード)、領収証をお持ち頂いた際に差額をお返し致します。
-
A
受付にて再発行可能です。
その際に再発行費用110円(税込み)がかかります。ご了承ください。
-
A
診療所の北側に駐車場がございます。
-
A
入院施設はございません。
入院が必要となった場合は、入院施設のある病院にご紹介させていただく事になります。
-
A
血液検査・尿検査・心電図・レントゲン・CT・超音波検査・胃カメラ・大腸カメラ・呼気検査・ホルター心電図・睡眠時無呼吸検査など、多くの検査を行っています。
詳細はスタッフまでお尋ねください。
-
A
MRIの設備はございません。
検査が必要となった場合は、MRIの設備がある提携医療機関にご紹介させていただく事になります。
-
A
内容によります。血液検査・尿検査・心電図・レントゲン・CT・超音波検査は当日可能です。
胃カメラ・大腸カメラなど一部検査は予約制です。
-
A
原則、37.5℃以上の発熱がある場合は接種を控えます。
体調がすぐれない場合もご相談ください。
-
A
接種部位の腫れ・痛み、倦怠感、発熱、頭痛などが出ることがありますが、通常1〜2日で改善します。
胃・大腸カメラについて
-
A
症状がある場合や、健診で精密検査が必要になった場合など、医師が必要と認めた検査については基本的には保険が適用されます。また、大腸ポリープ切除など、特定の状況下では、定期的なフォローアップも保険適用されることがあります。
当院では定期的なフォローアップが必要な方は、検査時期をお知らせするご案内をお送りしています。
※患者様が健診を希望して内視鏡検査を実施する場合は自費となります。
-
A
検査は原則として予約制となっておりますが、緊急性が高いと判断された場合は当日緊急検査を行うことがあります。
-
A
同日に検査可能です。
-
A
患者様のご希望に応じて、鎮静剤を使用します。
ウトウトして眠ったような状態になるため、検査時の苦痛が軽減される効果が期待できます。
※鎮痛剤をご希望の方は、自転車や自動車の運転はお控えいただく必要があります。
-
A
検査自体は可能です。
ただし患者様のご希望があれば、別日に変更いただくことも可能です。
-
A
大腸ポリープを切除した方は生命保険の契約内容によっては保険会社から手術給付金が支払われます。
会計時の明細書だけで申請可能な保険会社が増えてきましたが、保険会社によっては診断書が必要な場合があります。専用の用紙がある場合は、当院までお持ちください。
※書類作成には7~10日間程度かかります。また、受け取り時に診断書発行費用2,700~3,300円(税込)がかかります。ご了承ください。
-
A
下記の表は、診察料は含まれておらず検査費用の目安となります。
患者様の状態などによって費用は異なりますので、ご心配な方は受付スタッフまでお声かけください。
胃カメラの費用
検査内容 1割負担 3割負担 胃カメラ検査観察のみ 約1,500円 約5,000円 胃カメラ検査+病理組織検査 約3,000~4,000円 約10,000円 大腸カメラの費用
検査内容 1割負担 3割負担 大腸カメラ検査観察のみ 約2,000円 約6,000円 大腸カメラ検査+病理組織検査 約3,000~6,000円 約10,000~20,000円 大腸ポリープ切除 約7,000~10,000円 約20,000~30,000円
-
A
胃カメラ・大腸カメラ共に前日20時以降の食事は控えていただきます。
水やお茶は検査の2時間前まで飲んでいただけます。
-
A
検査当日の朝は全てのお薬は休薬していただいています。
血液をサラサラにする薬や一部の胃薬は場合により検査前に休薬していただいております。
飲んでいるお薬がある方は事前にお知らせください。
-
A
大腸の中がきれいになるまでは、しっかり飲んでいただく必要があります。
下剤服用の途中できれいになった場合は半分程度で服用を中止していただける場合もございます。
-
A
胃カメラは5〜10分、大腸カメラは20〜30分ほどです。
検査内容やポリープ切除の有無によって前後します。
-
A
胃カメラの場合は1時間、大腸カメラの場合は麻酔の有無により30分〜1時間ほどお待ちいただきます。医師の指示に従ってください。
-
A
検査中に撮影した画像は当日説明します。
組織検査を行った場合、2週間ほどで結果が出ます。後日診察にてご説明いたします。
-
A
当日は激しい運動・飲酒は控えてください。
翌日以降も出血や腹痛があれば、すぐにご連絡ください。
人間ドック・健診について
-
A
健康診断は予約制となっております。
-
A
健康診断の結果は3~4週間後となっております。
-
A
可能です。ご来院の際に、受付にお伝えください。